東京消防庁認定。安心、真心、快適で全国どこへでも。多摩地区をはじめ東京から全国へ患者様を安心・安全・快適にお運びする民間救急の新東京救急センター

新東京救急センター

患者搬送の新東京救急センターTOP画像

新東京救急センターとは

新東京救急センターの民間救急

民間救急とは

私たちは東京・関東中心に患者移送を行なっている東京消防庁認定の民間救急「新東京救急センター」です。
東京消防庁認定民間救急とは 東京消防庁が利用者の安全性と便利性を考え、車両・資器材・消毒剤・非常時の連絡手段など一定の基準を満たした事業所を認定します。

認定時は基地調査と搬送車両を調査し、すべての乗務員は患者搬送等乗務員の適任証取得を義務付けられ、1台に2名の乗務員が乗務することも義務付けられております。

更新時にも調査し、乗務員に対して定期的講習を実施し、適任証を交付しております。 搬送車には東京消防庁指定の機材が搭載されております。

搬送車には要望があれば救命救急救命士あるいは看護師が同乗いたします。

どんなに条件が悪くてもお迎え先ベッドからお送り先ベッドまでの搬送をお約束いたします。

どんな時につかうの?

  ご入退院やご転院、ご通院など。
精神障害者の移送。
ご家族とのご旅行。
施設への送迎。
駅、空港への移動。
温泉療養やリハビリ。
       

その他にもさまざまな場面でご利用いただけます。

介護タクシーとの違い

介護タクシーは国土交通省の認可だけで東京消防庁の救命指導を受けていません。
介護タクシーは乗務員はヘルパーの資格は持っている人はいますが患者搬送の適任証は持っていない場合が多いです。
介護タクシーは乗務員は運転手だけで、介護も運転手が行います。
介護タクシーは玄関から玄関までの送迎が多いです。
介護タクシーは一部にはストレッチャーを搭載する車両もあるが軽自動車で車いす搬送が多いです。

患者など搬送事業所とは

緊急性の少ない患者等(傷病者、寝たきりの方、身体障害者等)の入退院や通院、転院、また社会福祉施設等への送迎時に利用できる民間の事業所による搬送サービスのことです。

患者など搬送事業所とは

医療行為を行うことができない(応急手当のみ)。
  緊急走行ができない(サイレン及び赤色等の装備がない)。
  利用時間や距離などに応じて料金がかかる。
  病院以外の場所でも搬送できる。
  通常は事前に予約して利用する。

また、患者等搬送用自動車は、認定時の要件の違いによって下記の2種に分けられ、認定マークもそれぞれ異なります。

患者等搬送用自動車

患者等搬送許認可マーク

搬送車両1台につき2名以上の乗務員(運転手を含む)が必要である。
介護しながら搬送できる。
ストレッチャーと車椅子が固定できる。

患者等搬送用自動車

患者等搬送許認可マーク

搬送車両1台につき1名の乗務員(運転手を含む)が必要である。
車椅子のみ固定できる。

新東京救急センターの迅速アセスメントとRSS

新東京救急センターでは移動中や移動直後の容態の悪化を避けるための迅速アセスメントとRRS(Rapid Response System)があります。

1.患者様に出会った瞬間に「キラーシンプトム」の有無を評価します。

キラーシンプトムとは、急変に結び付く危険な兆候のことです。

2.呼吸。脈拍などの基本的な確認を行います。

呼吸に伴って雑音が聴こえる、努力様呼吸、頻呼吸、呼吸が十分にでない、陥没呼吸、呼吸補助筋・・・など。

3.表情・意識

ぐったりしている、表情がううろ、目が合わない、呼びかけに対する反応がいつもと異なる(反応がない、呂律が回らない・・・など。

4.循環

チアノーゼ、蒼白、触って冷たい、冷汗があるなど。

5.観察は常に継続的に行います。

6.既往症などを考慮し、サインを見逃しません。

7.迅速アセスメント(Rapid Assessment)で「キラーシンプトム」があれば、そのことを医師または救急隊員に的確に報告します。

8.応援(救急車)が到着するまで救命処置を行います。

新東京救急センターの基本方針

一、患者様の視点に立ってより快適で心の通い合う安全、安心、誠実で良質な患者移送を提供いたします。

一、患者様の人権を尊重し、十分な説明とご家族様の同意のもとに開かれた移送を 行います。

一、充実した医療機器と質の高い移送に努め、患者移送の拠点として、民間救急の使命を果たします。

一、地域との連携を深め、地域医療、地域住民の健康と福祉を支援します。

一、患者様の生命の尊厳と愛の精神を尊重する乗務員を育成します。